磯の紹介 黒ハエ船着き/二並島



黒ハエ船着き/二並島

【渡礁について】
上物、ルアーの場合、船着きの東側(船から見て右側)が、主な釣り座となりますが、そちら側に移動する際、段差がありますので、渡礁の際に、荷物を右上の方に上げておくと楽になります。

ただ、一人で渡礁する場合、上に運ぶのが無理そうなら、クーラーなどの重い荷物は、船着きに置いたままにしても構いません。
ただし、釣り座との行き来が、割と面倒だと思いますので、釣り座の近くまで、運んでしまうことをおすすめします。
なお、潮位が低い時でしたら、先端の低い場所に船を着けてもらえることがあり、通常の船着きよりも、船への乗り降りが楽ですので、弁当船の見回りの際にでも、船長に聞いてみるとよいでしょう。
※渡礁の動画を、近いうちに載せる予定にしています。

【鉄柱について】
下の釣り座で、釣りをする場合には、鉄柱が必要となりますので、鉄柱を必ず持っていって下さい。
もっとも、渡礁の際に、船長から指示が出るとは思いますが。

なお、鉄柱がさせるのは、この下の釣り座の1ヶ所のみですから、2本以上の鉄柱は不要です。
ちなみに、この鉄柱ですが、道具を掛けておくためにも使いますが、潮位が高めの時とか、ウネリがある時とかでしたら、身を守るためにも使います。
潮位が低く、穏やかなそうな日でも、たまに、大きな波が来て、このような状況になることもありますので、いざという時のために、必ず、使うようにして下さい。

【荷物について】
下の釣り座で釣りをする場合、荷物を下までおろしてしまった方が、楽にはなるのですが、この荷物の運搬が、割と大変ですので、一人で渡礁されている時など、無理そうであれば、クーラーなどの重い荷物は、上に置いたままにしてもよいでしょう。

それこそ、下から上に運ぶ際には、結構な力が必要となり、下に運んだはよいが、それを上に持って上がれないなんてことに成りかねませんので。
もっとも、梅雨時期のイサギ狙いの時などは、釣れる度に、クーラーのある上まで移動するのは、相当面倒ですから、少々無理をしてでも、クーラーを下に降ろしたいというのが、本音ですが。
なお、鉄柱をさす場所はありませんが、岩がゴツゴツしていますので、それを利用して、上手く置いておけば、風に飛ばされたり、滑落したりする心配は少ないと思います。

ただ、下に荷物を置く場合は、波で流されることには、注意して下さい。
鉄柱の時に述べましたように、潮位とかウネリとかの状況によっては、波が抜けていくことがありますので。
また、比較的広い磯ですので、夏場の暑い時期には、パラソルの設置もおすすめです。
上手く設置すれば、釣りの邪魔にもならず、快適に釣りが出来ると思います。

【シューズについて】
足場は、良くもなく、悪くもなくといった所です。
また、特に滑りやすい場所もほとんどありませんし、シューズのソールは、何でもよいと思いますが、足場がゴツゴツしており、動き回っていますと、結構疲れますので、その面から考えますと、フェルト系のソールががよいかもしれません。
ただ、人気磯ということもあり、磯が汚れていることが多く、特に、夕釣りの時期には、磯の上に、オキアミ、赤アミがびっしりということもありますので、そういう場合には、手入れの楽なビブラムソールの使用を検討されてみてもよいのではないでしょうか。
グリップ力は劣りますが、今も書きましたように、滑りやすい場所はほとんどありませんので、困るようなことになる可能性は低いと思います。
※滑らないわけではありませんので、安全を優先されるのであれば、フェルトスパイクなどの、より滑りにくいソールを使用して下さい。

【風について】
北西風の時は、風裏になりますが、北~北東風の時は、結構釣りづらくなります。
特に、先端付近は、風の影響を受けやすくなりますので、風が強い時は、船着きで釣りをするのもありかもしれません。

【潮などについて】
潮通しがよい磯で、時には、川のように流れることもあります。
なお、北~北西の方に流れる潮、つまり、中バエの方を向いて、左~左後方に流れる潮が、下り潮となります。
上物の場合、上り潮、下り潮のどちらにも対応できますが、個人的には、下り潮の時の方が、よく釣れるような気がしていますが、どうなのでしょう。

関連記事

  1. 磯の紹介 白岩・スベリ/ムロバエ

  2. 磯の紹介 ノコバエ3番/ノコバエ

  3. 磯の紹介 ムロバエ西の船着き/ムロバエ

  4. 磯の紹介 白岩の地/ムロバエ

  5. 磯の紹介 ムロバエ北の船着き/ムロバエ

  6. 磯の紹介 南の磯/三ノ瀬・姫島南