南の磯
【渡礁について】
足場は悪くないため、穏やかな時であれば、比較的渡礁がしやすいのですが、うねりがある時は、船が揺れることもありますので、注意が必要です。
船から降りる際は、必ず、船長の指示に従い、合図があってから渡礁するようにして下さい。
なお、船が着く場所が複数あり、状況によっては、釣り座に合わせて、変えてもらえる場合もあります。
【鉄柱について】
船着きの左奥(西側)に、鉄柱を立てる場所があります。
基本的には、荷物用の鉄柱となりますので、荷物の流出の心配が少ない時とか、他の場所に、荷物を置いたりする時には、使う必要はありません。
また、南西の端(シオフキ)にも、鉄柱を立てることが出来ます。
こちらは、荷物用としても使うのですが、それよりも、安全確保の意味合いが大きくなっていますので、ここで釣りをする際には、面倒であっても、必ず、鉄柱を持っていくようにして下さい。
波を被りやすい場所となっており、穏やかそうな日でも、足元を洗う程度の波が来ることは、珍しくありません。
この鉄柱を立てておきますと、いざという時に、掴まることができます。
なお、出船時にも、船長から指示が出ると思いますので、聞き逃さないようにして下さい。
【荷物について】
磯が広く、荷物も置きやすくなっています。
ただ、潮位が高かったり、ウネリがあったりする時には、左側(西側)に、荷物を置いていますと、流される可能性もありますので、その場合は、右側(北側)の高い場所に、置いておくとよいでしょう。
また、南西の端(シオフキ)に行く時、必要な物だけを持っていくようにして下さい。
【足場について】
足場自体は、悪くありませんが、滑りやすくなっている場所もありますので、磯を移動する際には、十分に注意をして下さい。
なお、南西の端(シオフキ)に移動する時は、ここを通っていくことになりますが、波が駆け上がってくることがありますので、磯際(下の方)を通りますと、危険です。
面倒であっても、高い場所を通って移動するようにして下さい。
さらに、この部分を渡る時は、特に、注意が必要。
大きめの波が来ますと、かなり危険な状態になりますので、波がくるタイミングをしっかりと確認してから、移動するようにして下さい。
また、渡るのが難しいと思った場合には、渡らないという選択をすることも、必要でしょう。
なお、南西の端(シオフキ)への移動につきましても、渡礁の際に、注意、指示が出ることはあります。
あと、底物場の一等席にも、歩いて移動することが可能です。
足場が狭く、釣りづらいのですが、ここからですと、シオフキの足下付近とか、南のハエの周辺とかも、射程圏内に入ってきますので、ルアーで狙ってみるのも面白いかも。
ちなみに、一等席には、このようなロープが設置してあります。
※今は、なくなっているかもしれません。
これを利用しますと、移動がしやすくなるのですが、あまり信用しない方が無難です。
【潮などについて】
上物、底物、ルアーなど、何でもありの一級磯で、特に、夏場のルアーでは、ロウニンアジ、カンパチなどが狙えます。
それこそ、ロウニンアジの実績ということなら、沖の島の磯の中でも、トップクラスです。
さらに、クロマグロ、キハダマグロ、カジキなどの目撃例もあり、ルアーマンの方にとっては、夢のある磯と言えるでしょう。
また、冬場の上物では、口太だけでなく、尾長も狙えますし、底物では、大型イシダイの実績も多数です。
なお、西(沖を向いて右)から東に流れる潮、つまり、カメバエ方向に流れていく潮が上り潮で、その反対が、下り潮となります。
ルアーでは、下り潮の方が有利と聞いていますし、上物につきましては、どちらの潮にも対応できるものの、こちらも、下り潮の時の方が期待できるようです。
あと、北西風には、比較的強くなっていますが、釣り座によっては、まともに風を受けることになりますので、風が強い日は、注意して下さい。
また、11月から、集魚剤の使用が禁止となっており、使用できるのは、ボイルと赤アミのみとなりますので、こちらにも、ご注意下さい。