先月は、少し雪が降ったりもしましたが、それ以降は、比較的、暖かい日が多く、冬用タイヤも不要な日が続いているため、スタッドレスへの交換が必要なのかと、疑問に思い始めています。

もちろん、路面温度が低くなるこの時期は、雪が積もっていなくても、ノーマルタイヤよりも、スタッドレスタイヤの方が安心なのは間違いありません。
それに、雪が多いのは、むしろ、これからの時期ですし、実家に帰ることを考えれば、スタッドレスにしておいた方が無難なのも、分かっているつもり。
ただ、今、履いていますタイヤは、ノーマルタイヤではなく、スノーフレークマーク付きのオールシーズンタイヤ。
一応、4WD車でもありますし、少々の雪なら、問題なさそうかなと思っているのも事実。
で、そういうことなら、今シーズンは、スタッドレスタイヤを温存し、来年以降に使えるようにするのもありなのかなと。
というか、スタッドレスタイヤへの交換を躊躇っている最大の理由は、タイヤの積み卸し作業。

塾の2階に置いていますスタッドレスタイヤを、下まで持っておりて、車に積み込み。
そして、交換してもらったタイヤを、持って帰ってきて、それを2階に持って上がる。
この作業が、腰の悪い僕には、なかなか大変。
しなくてもよいのであれば、したくないというのが本音です。
とはいえ、そんなせこい考え方をして、事故でもしましたら、元も子もありません。
それに、タイヤ交換をしますと、外したホイールとタイヤを綺麗にできますし、面倒でも、当初の予定通り、12日の金曜日に、スタッドレスタイヤに交換しようと思っています。