ソトガシラ
【渡礁について】
ソトガシラには、北西、中央、南東の3ヶ所の釣り座があり、それぞれで船着きが異なります。
北西と中央の船着きは、足場もよく、乗り降りしやすい位置に、船が着くことが多いため、渡礁自体は難しくないのですが、波を被って、磯が濡れていますと、滑りやすくなることがありますので、注意して下さい。
特に、中央の釣り座は、足場が斜めになっており、滑ると、そのまま海に落下する可能性も。
また、南東の釣り座は、足場が高くなっており、潮位によっては、船と磯の間に、高低差が生じることがあり、その場合は、少し面倒になります。
なお、後述しますが、それぞれの釣り座からの移動は、多少面倒な場合もあるため、メインとなる釣り座にあわせて、船を着けてもらう場所を決めて下さい。
分からなければ、船長に相談するとよいでしょう。
【鉄柱について】
それぞれの釣り座に、鉄柱を立てる場所がありますので、北西と南東の場合には1本、中央の場合は、1~2本の鉄柱を持って上がって下さい。
もっとも、これにつきましては、渡礁の際に、船長から指示が出ると思いますが。
各釣り座のとも、荷物を掛けておくのに使うことが多いのですが、中央の釣り座の鉄柱は、釣りをしたり、移動したりする際の補助(南東の釣り座)にも使いますので、滑りやすい日には、必ず立てるようにして下さい。
【荷物について】
いずれの釣り座も、十分な広さがあり、荷物の置き場に困ることはないと思います。
また、段差とか磯の隙間などを利用しますと、ある程度の風には、対応出来ますが、突風で、荷物を飛ばされる場合もありますので、風が強い日には、鉄柱に繋いでおく方が無難です。
【足場について】
いずれの釣り座も広く、足場も悪くありませんので、釣りはしやすくなっています。
また、広範囲を移動でき、磯の裏側(沖の島本島側)などもポイントとなることがあるため、ルアーで攻めてみると面白いかも。
ただ、移動の際には、磯と磯の間を飛ばないといけないケースもあり、特に、注意が必要なのが、南東と中央の間の移動。
ここには、結構な高低差があり、南東側から中央に飛ぶ場合は、まだマシなのですが、その逆の移動は、かなり難易度が高くなります。
跳躍に失敗しますと、磯と磯の間の隙間に落ちることとなり、かなり危険ですから、基本的には、移動しない方が無難でしょう。
実際、船長からも、南東と中央の移動はできないと伝えられるはずです。
また、北西、中央、南東のそれぞれが、別の磯という扱いになっており、他の釣り座で、釣りをされている方がおられる場合もありますので、注意して下さい。
なお、磯が乾いている時であれば、どのようなシューズでも大丈夫だと思いますが、磯が濡れているうような時には、フェルトスパイクの方が安全です。
【潮などについて】
裸島の方(沖を向いて左)から流れてくるのが上り潮で、その反対が下り潮となります。
潮の向きによって、どの釣り座が有理になるかが、変わってきますので、渡礁の際には、船長に相談してみるとよいでしょう。
もっとも、何を狙うかを伝えておけば、最適な釣り座に、上げてもらえると思いますが。
上物、底物、ルアー、何でもありの磯になり、特に、ルアーと底物での人気が高い磯です。
ルアーでは、青物、根魚の実績が高く、磯の裏側などでは、ヒラスズキなども狙えます。
ちなみに、ルアーの場合、上り潮の時なら、北西側の釣り座が有利で、下り潮なら、南東側の釣り座が狙い目です。
また、沖向きだけでなく、磯の裏側も好ポイントとなることが多く、シモリ際では、ヒラスズキが狙え、南東の裏側には、青物が回遊してくることもあります。