磯の紹介 白岩・タツバエ/ムロバエ


白岩・タツバエ/ムロバエ

【渡礁について】
足場はあまり良くありませんが、磯が大きくないため、渡礁自体は、難しくないと思います。
ただ、足場が低いこともあり、南側(磯を向いて右側)の端は、波が駆け上がってくることがありますので、注意をして下さい。

なお、基本的には、南側の釣り座に船が着くことになるのですが、北側の高い方の釣り座にも、船を着けてもらうことも可能です。
北側の釣り座で釣りをしたい場合には、船頭さんに相談してみるとよいでしょう。

【鉄柱について】
南側の釣り座に鉄柱を立てる場所があります。
足場が広くないため、鉄柱を立てますと、少し邪魔に感じることもありますが、荷物を流出させたという話も聞きますので、波がある時には、鉄柱を立てておいた方が無難です。
取り敢えず、鉄柱を1本持って上がっておいて、波の様子などを見ながら、鉄柱を使うかどうかを決めるのもありかもしれません。

【荷物について】
磯自体が、あまり広くないため、荷物を上手く配置しないと、割と邪魔になります。

南側の釣り座で釣りをする場合、北側の釣り座に、荷物を置いておけば、流されたりする心配も少なく、釣り座を広く使えるのですが、その都度、移動するのは面倒ですし、クーラーボックスなどは、ここまで運ぶだけで大変です。

なので、運んでしまうとすれば、ロッドケースなどのあまり使うことは少ない物ということになり、それ以外の物は、南側の釣り座に置いておくことが多くなると思います。
その際、駆け上がってくる波で、荷物を流されないよう、鉄柱につないでおくようにして下さい。

【足場について】
足場は、あまりよくありませんし、滑りやすい場所もあります。
また、南側の端付近と、南側の釣り座と北側の釣り座の間は、駆け上がってくる波にも、注意が必要です。

なお、あまり移動しないのであれば、スパイクソールでもよいと思いますが、頻繁に移動をする場合は、フェルトスパイクの方が安心です。
また、滑りやすいことを考えますと、ビブラムソールは、おすすめしません。
あと、シューズではなく、ブーツにしておきますと、波で濡れたりする心配が少なくなると思います。

【潮などについて】
南東(沖を向いて左側)に流れるのが上り潮、北西(沖を向いて右側)に流れるのが下り潮となりますが、状況によって、流れる向きが変わることもあります。

どちらの潮にも対応できるようですが、下り潮の時の方が、釣果に期待できるのではないかと。
また、風につきましては、北西風の影響をまともに受けますので、冬場には、多少釣りづらくなります。
上物、ルアーで人気のある磯で、冬場の口太狙い、春の青物狙いなど、実績多数。
特に、冬場の口太狙いでは、釣れるサイズも良いことが多いですし、他の磯が釣れていない時に、ここだけ釣れていたなんてことも珍しくありません。
あと、キビナゴでの釣果もよく聞くようになってきており、タマメ、モンツキ、根魚などが釣れています。
朝のうちは日陰にもなりますし、夏場の釣りにも、おすすめです。




沖の島では、11月より磯割りが変更になります。

また、11月からは、集魚剤の使用が禁止となり、使用できるのは、ボイルと赤アミのみになりますので、ご注意下さい。


関連記事

  1. 磯の紹介 黒ハエのウラ/二並島

  2. 磯の紹介 赤崎の地/二並島

  3. 磯の紹介 一ツバエ/一ツバエ

  4. 磯の紹介 ノコギリ/三ノ瀬

  5. 磯の紹介 西のハナレ/二並島

  6. 磯の紹介 ムロバエ北の船着き/ムロバエ