磯の紹介 裸島船着き/二並島


裸島船着き/二並島

【渡礁について】
船着き周辺は、岩がゴツゴツしているものの、足場は悪くなく、荷物も置きやすくなっています。
降りてすぐの場所に、鉄柱を立てることができますので、そこに荷物を掛けていけばよいのですが、風もない穏やかな日であれば、そのまま置いていっても、問題ないでしょう。
ただ、潮位が低い時には、磯と船との間の高低差が、少し厄介になることもありますし、低い場所の磯際周辺は、滑りやすくなっていますので、注意して下さい。

【鉄柱について】
船着きの手前とその少し奥に、それぞれ鉄柱を立てることが出来ます。

渡礁の際に、船長から、鉄柱を2本持っていってという指示が出ると思いますが、荷物用として使うのは、このうちの1本で、もう1本の方は、トビワタリ、ナダレに移動する際に、保護用に使う物となります。
特に、トビワタリは、磯が低いため、滑りやすくなっており、穏やかそうな日でも、足場の全体を洗うような波が来ることもありますので、必ず持っていくようにして下さい。

なお、磯に持って上がる鉄柱は、2本で大丈夫だと思いますが、風が強い日に、複数で上がる場合には、3本持って上がってもよいでしょう。

【荷物について】
船着きの周辺は、足場も広く、荷物を置く場所には、困らないと思います。

釣り座に合わせて、上手く配置して下さい。
足場がゴツゴツしているため、荷物が滑りにくくなっており、風がない穏やかな日であれば、鉄柱が不要な場合も多いのですが、斜めになっている場所もありますので、クーラーなどの滑落しやすい物は、鉄柱に繋いでおくのが無難でしょう。
また、風向きによっては、まともに風を受けることもあり、風が強い日には、荷物を飛ばされないよう注意が必要です。

ちなみに、岩場の段差などを利用しますと、少々の風であれば、鉄柱なしでも対応できることがあります。
あと、潮位によっては、磯を移動するルート上に荷物がありますと、かなり邪魔になる場合がありますので、気を付けて下さい。

【足場について】
船着き周辺は、ゴツゴツしているため、多少歩きにくいかもしれませんが、滑りやすい場所などもなく、高い場所からであれば、比較的、安全に釣りができます。
潮位が低い時には、下の方に行った方が、釣りやすくなることがあるものの、下の方は、滑りやすい場所も多く、穏やかな日でも、たまに大きな波が来ることがありますので、海の状況をしっかりと確認してから、行くようにして下さい。
また、船着きからナダレ(北西側の釣り座)まで、歩いて移動することもできますし、穏やかな日でしたら、トビワタリに移動することも出来ます。

トビワタリへの移動の際、潮位が低く、磯が繋がっている時には、海側を通っていくことも可能ですが、滑りやすい場所もあり、大きな波が来ることもあって、危険を伴いますので、奥側(裸島本島側)の高い場所を通っていくことを、おすすめします。

面倒であっても、安全を優先して下さい。

あと、ナダレ(北西側の釣り座)への移動は、移動が面倒な場所もあり、高低差もあるため、割と大変ですが、潮の向きなどによっては、こちら側の方がチャンスになることもありますので、移動してみたい所。
ただ、トビワタリへの移動も含め、移動の際には、十分注意を払い、面倒であっても、鉄柱を持っていくようにして下さい。
なお、シューズにつきましては、磯の移動のことも考えますと、フェルト系のソールが無難だと思いますが、濡れている時のトビワタリは、どのようなシューズでも滑ります。

ドンゴロスがあれば、少しはマシになるでしょうが、濡れている時は、ここに上がらないのが正解でしょう。
また、船着き周辺は、下の方に降りますと、濡れることもありますので、船着き周辺から移動しないとのであれば、ブーツ(長靴)という選択もあります。

【潮などについて】
南(一ツバエの方)から流れてくる潮が下り潮で、上物、底物、ルアー、いずれにおいても、こちらが本命の潮と聞いています。
沖の島の中でも、餌取り多い磯の一つですが、グレ、イサギの数釣りに期待が持て、大型尾長の実績もあり、特に、尾長に関しましては、春先を中心に、期待が持てる磯とのこと。
また、底物での実績も高く、大型石鯛の釣果をよく聞きます。
さらに、ルアーでも人気がある磯で、青物、ヒラスズキ、タマメ、根魚など、色々な魚が狙え、ハガツオなどの実績は、沖の島でも随一。
キハダマグロが回遊してくることもあると聞きますし、大物狙いでも面白い磯です。


関連記事

  1. 磯の紹介 スクモ/三ノ瀬

  2. 磯の紹介 東の1番/二並島

  3. 磯の紹介 ソトガシラ/二並島

  4. 磯の紹介 ムロバエ北の船着き/ムロバエ

  5. 磯の紹介 ヒカリの子/二並島

  6. 磯の紹介 裸島コバエ/二並島