磯の紹介 ヒカリの子/二並島


ヒカリの子/二並島

【渡礁について】
船着きの先端は、斜めになっており、うねりなどの状況によっては、少し渡礁が難しくなるかもしれません。
特に、潮位が低い時には、磯と船の間に、結構な高低差が生じますので、注意が必要です。
渡礁の際は、まず、鉄柱だけを持って、磯に上がり、先端付近とその奥に、鉄柱を立てます。

この鉄柱は、荷物を掛けるためにも使いますが、それ以上に、移動の際の補助という意味合いが大きいため、必ず立てるようにして下さい。
また、船から手伝ってもらえるのであれば、何も持たずに、磯に上がり、最初に鉄柱を受け取るとよいでしょう。
なお、これにつきましては、渡礁時に、船長から指示が出ると思います。
荷物は、奥の方まで運んでしまえるのが理想なのですが、時間が掛かりすぎますので、一旦、船着きの先端付近に荷物を下ろして、後で、ゆっくりと運ぶとよいでしょう。
ただ、最初にも書きましたように、磯が斜めになっていますので、荷物が滑落しないよう、鉄柱にくくりつけておいて下さい。
また、迎えの際にも、先端付近の鉄柱を残しておきますと、荷物の運搬がしやすくなります。
※渡礁の仕方につきましては、後日、動画を載せる予定です。

【鉄柱について】
鉄柱は、船着きの先端付近と、その少し奥に、立てることが出来ます。

先端を釣り座にする場合、鉄柱が邪魔に感じることもありますが、先程も書きましたように、移動の際の補助という意味合いもありますし、立てておいた方が安全です。
よろめいた時とかに、掴むこともできますし、立てておいてよかったと思うこともあるでしょう。
あと、この2ヶ所以外に、船着きの横の高い場所にも、鉄柱を立てる場所がありますが、これは、船着きが波で洗われているといった状況でもない限り、使わないかもしれません。

実際、ここに鉄柱が立てること自体を知らない方も多いのではないかと。
あと、南西側(沖の島本島向き)の釣り座には、鉄柱を立てる場所がありませんので、こちら側で釣りをする場合には、竿立てを用意しておくと、便利でしょう。

【荷物について】
磯が比較的広いため、荷物を置く場所には、困らないと思います。
鉄柱の付近に置いたり、

奥の方にまとめて置いたりと、

色々な置き方が出来るのですが、穏やかな日であれば、奥の方にまとめて置いておきますと、船着きの先端付近が広く使えますし、奥側の方が、仕掛けを作ったり等の作業もしやすいと思いますので、おすすめです。
さらに、時間帯によっては、ちょっとした日陰が出来たりもしますから、夏の暑い時期には、助かります。
ただ、潮位が高い時とか、ウネリがある時とかには、この中央付近を、波が抜けていくこともあるため、荷物を流されないように、注意が必要です。
また、この部分は、南西側の釣り座へ移動する際のルートの一部にもなるため、荷物の置き方によっては、邪魔になることも考えられますから、上手く荷物を配置して下さい。

【足場について】
船着き側の釣り座も、南西側(沖の島本島向き)の釣り座も、足場が斜めになっており、多少の注意は必要ですが、足場自体は悪くないため、比較的、安全に釣りが出来ると思います。
また、磯の移動も難しくありませんので、潮の様子などを見ながら、釣り座を移動してみるのもよいでしょう。
特に滑りやすい場所もなく、シューズのソールは何でもよいと思います。
ちなみに、僕が、この磯で使用していますソールは、ビブラムソールです。

【風について】
南東~東方向の風には、比較的強くなってはいますが、沖の島の場合、この向きの風の日が、あまり多くありませんので、意味がないかもしれません。
一方、北西風の時は、ほぼ正面から風が吹き付けます。
ただ、沖の島本島向きの釣り座に移動すれば、ある程度は風を避けられると思いますし、海の上にぽつんとある磯などと比べましたら、マシなのではないかと。

【潮などについて】
北(黒ハエの右側、片島方向)から流れてくるのが上り潮で、こちらが本命とのこと。
この上り潮が、船着きにぶち当たってくるような時は、ルアーでもチャンスで、それが、青物の回遊の時期と重なっていたりしましたら、割と期待できるかも?
なお、この反対に流れる潮が、下り潮となり、上物の場合、船着きの前から、少し沖の方を狙いますと、釣果に期待できることが多いようです。
ただ、この付近も、潮が複雑で、普段とは異なる向きに流れることもありますので、分からない時は、船頭さんに聞いてみるとよいでしょう。
また、梅雨の時期のイサギ狙いの時には、ヒカリの親との間の水道も、絶好のポイントとなることがあります。

足下に餌を撒きますと、イサギが食い上がってきて、仕掛けを入れるだけで簡単に釣れるなんてこともありますので、試してみて下さい。
ちなみに、このような浅い場所にも、サメは入ってきます。
あと、荒れ気味の日でしたら、裏側(二並島本島向き)で、ヒラスズキが釣れることもありますので、ルアーを持っている時には、投げてみると、面白いかも。

関連記事

  1. 磯の紹介 白岩・スベリ/ムロバエ

  2. 磯の紹介 三ノ瀬2番オモテ/三ノ瀬

  3. 磯の紹介 黒ハエ船着き/二並島

  4. 磯の紹介 赤崎の地/二並島

  5. 磯の紹介 中バエの西/二並島

  6. 磯の紹介 中バエ/二並島