GoProで撮った動画は


少し前に、GoProのバッテリーを追加し、SDカードも容量が大きい物に交換しましたので、長時間の撮影が可能となりました。


そのため、ここ最近、ブログ(釣行記)で使う写真は、スマホで撮った写真ではなく、GoProで撮影した動画から書き出した静止画の方を使うことが多くなっています。


一々、スマホを取り出す必要もありませんし、動画を撮っていますと、その日の流れを追いやすいため、釣行記を書くのが楽に。
と言いたい所でしたが、GoProの場合、約1時間ごとにバッテリーの交換が必要となり、さらに、熱対策の問題もありますので、ずっと撮影し続けるわけにはいきません。
そして、撮影していない時に限って、何かが起こりやすいという。


また、チェストマウントハーネスで装着している分、自分の目線とは違った映像になっており、肝心の場面が映っていないということが多いのも事実。
これに関しましては、ヘッドストラップで装着するという手もありますが、ずっと頭に装着していますと、きつくなってきますし、ヘッドストラップごとGoproを海に落としたこともあるため、なるべく避けたいというのが本音。
さらに、動画から写真を書き出そうと思っても、目的の場面を探すのが非常に面倒という問題も。


というか、これが最大の問題点。
実際、撮ってきました5~6時間の動画を、すべて確認するなんてことが出来るわけもなく、全く見ないまま削除している動画がほとんどです。
で、動画を撮っている分、スマホで撮影した写真が残っいませんので、逆に、釣行記を書きにくくしているというのが現状。
良い方法だと思って始めてみましたが、考え直した方がよいのかなと。
ただ、魚が掛かったシーンとかは、動画で見直した方が楽しいのも事実ですから、動画の撮影自体は続けていくつもりです。



でも、釣りの動画をYouTubeに投稿されている方も多いですが、この編集作業が、如何に大変かがよく分かります。
今も書きましたように、僕は、動画を見直す作業だけでも出来ませんので。



関連記事

  1. 動画を載せるのを忘れていました。

  2. 海中映像/姫島・カバ/2024.11.08

  3. 松山ウキ止め糸

  4. 海中映像/二並島/黒ハエ船着き/2023.09.14

  5. 沖の島の魚/ダツ

  6. 磯割表を更新しました。

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31