前回の釣行日は、そこそこ暑くなる予報だったものの、本格的なパラソルまでは不要かなといった感じでしたので、手持ち用のパラソルを持っていきました。

そして、これが大正解!
予想以上に暑くて、10時頃には、これを設置。
小さいながらも、日よけにはなりましたので、これがあるのとないのとでは、大違いだったかなと。
なお、今回は、この手持ち用のパラソルを、結束バンドで、鉄柱にくくりつけて、使用してみました。

この方法は初めてでしたので、多少不安もありましたが、3本の結束バンドだけで、しっかりと固定され、全く問題なしといった感じ。
といっても、前回の釣行の際は、風がほとんどありませんでしたので、風がある日には、どうなのでしょう。
ちなみに、この手持ち用のパラソル。
元々は、道具を片付けて、迎えの船を待つ時に使おうと、購入した物。
本格的なパラソルの場合、片付けるのに時間が掛かりますが、このタイプのパラソルなら、すぐに片付けられますので、船が見えてからでも、十分に間に合います。

僕の場合、早めに片付けて、船を待つことも多いですし、それこそ、迎えの時間の頃って、本当に暑くなっている時間ですので、これは本当に便利です。
また、急な雨の時にも、対応できるでしょうし、かさばりませんので、ロッドケースに入れておくのも悪くないのでは?
なお、次回の釣行からは、本格的なパラソルと、パラソル立ても、持っていく予定です。