キビナゴの対策


前回の釣行の際、朝のうちは、まだマシだったのですが、途中から、餌(キビナゴ)が持たなくなってしまい、一瞬で、ボロボロの状態に。

先日投稿しました海中映像にも映っていましたように、小さな餌取りでも、沈んでいくキビナゴに対して、かなりの反応を見せるようですし、特に、前回の釣行の際は、餌取りの群れが、かなり沖の方まで出て行っていましたので、かなり厄介でした。

ちなみに、このキビナゴをかじられる現象は、以前からあったものの、キツが増えてきましたここ数年、より顕著に見られるようになった気がします。
僕の場合、潮を見て餌取りを交わすとか、仕掛けの入れ方、流し方などのテクニックで交わすとか、そういったことが難しいですから、状況が変わってくれるのを待つくらいしか手がなく、必然的に、釣果の方も、残念なことに。
実際、前回の釣行の際も、この釣りの名手でもあります同郷の友人から、色々とアドバイスを頂いたのですが、それを活かすことができず、何も釣れないままでした。

で、技術的な方法が無理なら、次に考えられますのが、餌自体を変えること。
もっとも、これに関しましては、キビナゴの釣りに対して、拘りを持っておられる方には、納得がいかないことなのでしょうし、そういう拘りはあって当然。
下手くそな僕でも、それなりに、拘りを持って、釣りをしているわけですし。
ただ、僕の場合、釣りが下手なのは十分認識しており、そのような中で、無謀な尾長狙いなどといったことに手を出しているわけですから、夏の釣りくらいは、何でもありのスタイルにしてもよいかなと思うのも事実。
というか、キビナゴの釣りは、尾長狙いと同じくらい苦手で、変に格好をつけても、釣れる気がしませんので、なりふり構わず、釣れる魚を釣りにいこうかなと。

ということで、昨年のシーズンは、豆アジ、サバのぶつ切り、イカなど、色々な餌を試してみましたが、釣果の方は、今ひとつ。
確かに、キビナゴと比べまして、餌持ちはよくなるものの、魚の反応は今ひとつのような気がしますし、餌取りの活性が高い時でしたら、この手の餌であっても、あまり効果が無いことも。
さらに、餌の種類によっては、ぶっ込み釣りのようになってしまい、釣りそのものが違ってきてしまい、微妙な気がするのも事実。
まぁ、それでも、状況によっては、必要になるかもしれませんし、次回の釣行からは、キビナゴ以外の何かを持っていこうと思っている所です。

あと、これは、前回の釣行の際に、船長から聞いた話ですが、ダツが釣れた時、それをぶつ切りにして餌にしますと、効果的なケースがあるようで、実際に、この方法で、タマメを釣られていた方がおられたようです。

さすがに、これですと、キビナゴよりは、餌持ちがよいでしょうし、キラキラと光るのも効果的なのではと仰っていました。
ちなみに、ダツを餌にすることは、渡礁時に伝えられていましたので、釣れたら試してみようと思っていたのですが、こういう時に限って、1匹も釣れないという。
普段でしたら、釣りたくなくても、ガンガン掛かってきて、それこそ、前々回(6/27)の西のハナレでは、磯の周りをダツに包囲されていたくらいでしたが、釣れて欲しいと思うと、急に釣れなくなる。
まさに、これが僕の釣りといった所でしょうか。
ただ、ダツであれば、いつかは釣れるでしょうし、一度試してみようかなとは思っています。

ただ、取り敢えず、腕のなさを、こういった餌の工夫などで、いくらかでもカバーできたらと思ってはいますし、キビナゴへの拘りがない分、どんな餌が効果的なのかを探したりするのも、楽しいかなと。

それに、今年は、キビナゴが不漁のようで、釣具屋さんで聞きましたら、よく使っています500gのパックは、メーカーさんの方にも在庫がないようで、いつ入荷するか分からないとのこと。
割高になることを覚悟すれば、小さいパックの物とかを使うという手はありますし、以前にも、このようなことがあり、その時は、割と早い段階で、解消されてくれましたので、今回も、そうなってくれるよう期待はしているのですが、それでも、キビナゴ以外の餌を探しておくのも、悪くはないでしょう。

関連記事

  1. 海中映像/東のハナ高場/2023.05.16

  2. カツオが釣れています。

  3. 海中映像/高バエ/2024.02.27

  4. 海中映像/一ツバエ/2023.09.14

  5. 今週は

  6. 今週は、お休み?

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031