二並島の黒ハエ船着き

黒ハエの船着きは、何度も上がっている磯で、例年、この時期には、キビナゴで上げてもらっているのですが、アカハタなどの根魚とか、モンツキくらいしか釣ったことがありません。
そして、今回も、小さめのオオモンハタが数匹のみ。
タマメも狙える磯ですし、青物の回遊も多いはずなのですが、僕の腕では、どうにも…
しかも、今回は、速い上り潮で、チャンスだったと思われますので、自分の腕のなさが、つくづく残念に感じられます。
ただ、釣れようが釣れまいが、楽しかったのは、間違いありませんし、全く、問題ありません。
今回の海中映像は、最後の13:07が船着き前の映像で、それ以外は、高い釣り座から、南向きと北東向きに撮影したものです。
ただ、潮が速かったことに加え、高い場所からGoProを入れたことで、上手く撮影出来ていません。
GoProなら、海中映像が簡単に撮影できます。
【GoPro公式限定】HERO11 Black + SDカード 内正規品 ウェアラブルカメラ アクションカメラ ゴープロ11 gopro11 ヒーロー11朝のうちを中心に、足元付近には、キビナゴがたくさんいて、磯の上からでも、それが確認できていたのですが、予想通り、海中映像にも、相当な数のキビナゴが映っていました。
また、これを狙って、青物が回ってくることもありましたし、この状況が続くようでしたら、ルアーとかキビナゴとかでの釣果に、期待が持てそうです。
あと、このキビナゴ、表層付近を泳ぎ回っていることもあれば、底付近にいることもあります。
表層付近にいる時がチャンスなのか、底付近にいる時がチャンスなのか、あるいは、そんなことは関係ないのか。
いずれにせよ、ルアーとかキビナゴの場合、ベイトとなりますキビナゴがいるかいないかは、大きな違いになるはずですので、このチャンスの時期に、是非ともリベンジをしたいものです。
それと、イサギのような魚も見えますし、この時期くらいから、フカセで釣れることもあったはず。
カツオ類も、オキアミの方が有利な場合も多いようですし、そろそろ、上物(フカセ)の準備もしていこうかなと。
というか、基本的には、一年中でも、上物をしていたのが、本音ですから、何かと理由をつけて、上物をしようとしているということですが。