一時停止の取り締まり


片島港から帰る途中の、松岡漁負さんを過ぎた所の丁字路


フジ宿毛店さんに寄る際に、曲がるのですが、この丁字路、一時停止の取り締まりをされているのか、パトカーをよく見かけます。


そして、前回(3/7)の釣行の際にも、パトカーがとまっていましたが


フジさんで買い物をして、帰る時には、姿がなくなっていました。


買い物をしていた時間は、ほんのわずかで、5分も経っていないと思います。

この丁字路を曲がり、進んでいきますと、パトカーを発見。


何の違反かは分かりませんが、車が止められていました。
あの丁字路から結構な距離があることとか、交差点の直前で止めなくてもといったことは抜きにして、気を付けないといけないなと再認識。
一時停止の取り締まりの場合、止まった、止まっていないの判断が曖昧ですし、ドライブレコーダーで確認したとしても、ほんのわずかの停止なら、大丈夫と言い切れないと思われます。
なので、後続車がいたとしても、一時停止の場所では、動画ではっきりと確認できるくらいの時間は止まっておいた方が無難かなと。

ちなみに、ご存じの方も多いと思いますが、

高知道の四万十中央IC出口(高知道から国道56号に入る所)


片坂バイパスの出口


ここも、一時停止の取り締まりをされていることがよくあるようです。
僕がこの辺りを走るのは、0時半から2時くらいの時間ですし、さすがに、そんな時間には、取り締まりをされていないと思いますが、確実に止まるようにしています。




関連記事

  1. この魚は?

  2. 餌の解凍用のトロ舟

  3. 昨日は、人間ドック

  4. ガン玉(ガン次郎)の重さを量るために

  5. 片島港での駐車について

  6. キビナゴの対策

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31