釣行記の補足など


コシキバエ、黒ハエウラと、実績の高い磯に上げてもらったにも関わらず、青物は不発。


特に、黒ハエウラの方では、青物の回遊があっただけに、残念です。
ちなみに、一瞬にしか映っていませんが、渡礁直後の青物回遊がこれ。



そこまで大きなサイズではなさそうですが、投げていたらどうだったのか気になる所。
なお、スクモバエに上がられていたルアーの方は、70cmクラスのハマチを釣られていました。

根魚の方は、好反応。
ルアーでも、キビナゴでも釣れました。
こんな感じで、がっつりと食っているケースも多かったですし、活性が高かったのではないかと。


アカハタ、オオモンハタは、美味しい魚。
青物などよりは釣れる可能性も高いと思いますので、これからのメインターゲットになりそうです。
ただ、アカハタ、オオモンハタを狙うなら、やはり、ルアーの方かなと。
狙って釣った感もありますし、当たりがダイレクトに伝わってくる分、楽しいです。
一方で、キビナゴの場合、当たりが分かりづらく、いつの間にか掛かっていたなんてことも珍しくありません。
スルルーの醍醐味でもありますバチバチ感が少ないのは、少し物足りないかも。
ちなみに、釣行記に写真を載せましたが、キビナゴでオオモンハタが釣れた時の映像がこちら。


このサイズの魚だったからよかったものの、大きい魚でしたら、取り込めなかったかもしれませんし、自分自身が危なかった可能性も。

あと、上物では、東のハナの低場で、20匹超のイサキが釣れていました。
数は落ちてきているようですが、脂が乗って美味しいとも聞いており、狙ってみても面白いかも。
ただ、東のハナ以外は、少し厳しいかもしれませんし、チャンスが高いのは、朝のうちのようです。
また、コシキバエにも、黒ハエウラにも、グレがいましたし、前日(7/16の火曜日)には、姫島の方でグレが釣れていたとのこと。
暑くなってきましたが、上物も、まだまだ楽しめるのではないかと。



関連記事

  1. 松田ウキのロストと補充

  2. ヒラスズキ用ロッド

  3. スズメバチ対策の効果は?

  4. 今回のイサキは

  5. 荷物の積み込みについて

  6. 沖の島の魚/ソウシハギ

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30