これもジンクス?


今年も残りわずか。
年が変わったからといって、何も変わりませんし、今年は、お節なども一切用意していません。
いつものと変わらない日々になりそうですが、それでも一つの区切り。
明日くらいは、日付が変わるまでに帰ろうかなと思っているところです。

さて、今年は、とにかく釣れなかった年で、それこそ、12月に入ってからは、沖の島の魚を1匹も食べていません。
もちろん、その一番の理由は、魚を釣る腕がないことなのですが、釣れないジンクスもいくつかあって、その一つが包丁を研いだ直後の釣行。
魚を釣ってくる気満々で、事前に包丁を研いでおいた時は、大抵釣れていません。
最後に出刃包丁を解いたのが11月末で、それ以来、魚の持ち帰りがピタッと止まっています。


そして、もう一つが水曜日の釣行ということ。
木曜日がゴミ(可燃物)の日ですから、釣行が水曜日だった場合、臭いとか腐敗の心配がなく、ゴミ処理機を使用せず、そのままゴミに出せます。
つまり、魚の処理がしやすいということ。
さらに、木曜日とか金曜日とかの釣行と比べ、週末までの日数があるため、魚を持ち帰りやすいのも事実。
これも、魚を釣ってくる気満々ということになるのか、水曜日の釣行の時は釣れないことが多いような気がします。
ちなみに、12月に入ってからの釣行はすべて水曜日。
運任せの釣りをする僕にとって、ジンクス的なものは無視できない存在。
冗談抜きで、これも釣れなった原因なのではと思えてくるくらいです。
そして、次の釣行の予定日も水曜日になっているという。



関連記事

  1. 海中撮影用の補助具の修理

  2. 前回の道具の被害は

  3. この魚は

  4. 今回の状況/2023.09.29

  5. 磯割表を更新しました。

  6. 前回は、餌が大量に

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031