沖の島釣行 055回目(2017年19回目)


沖の島釣行 55回目(2017年19回目)

2017年07月14日(金)
岡崎渡船/一ツバエ
黒ハエ船着き(二並島)
・一ツバエ(一ツバエ)
出船 04:00 納竿 13:30
乗船客 5名
晴れ
最高 30℃ 最低 25℃(高知西部)
水温 26.0℃
潮 下り (中潮)

今回は、GoProをヘッドストラップで装着していたのですが、角度を下げすぎると、帽子が映り込んでしまい、逆に帽子を意識して、角度を高めに設定しますと、今度はロッドとか魚とかが映っていない映像になり、難しいです。
なお、動画を撮るようになってから、写真をあまり撮らなくなり、写真を撮っていない魚もいます。
もっとも、写真を撮らなかったことを後悔するような魚は、釣れていないのですけどね。

お客さんは、5名
夜釣りで向こうに残っておられる渡船やさんはありますが、片島港からは岡崎渡船さんのみ
ヤバい時期になったのを感じます。
もっとも、ヤバいヤバいと言いながらも、これで7週連続ですから、本当にヤバいのは、財布と僕の体力なのですが。
今回は、一ツバエ回り
まずは、ルアーの2名の方が平バエに上がられます。
確かに、釣れそうな雰囲気は、プンプン感じられるのですが、何故ここに?といった所。
僕を含め、他のお客さんはすべて単独の方ですから、普通に考えますと、この2名の方が一ツバエのはず。
そこで、一ツバエの方をよく見てみますと、どうやら、夜釣りの方がまだ残られている模様。
迎えがくるまでに、まだ時間が掛かるとのことで、ルアーの方は、平バエになったようです。
そして、残った我々は、一ツバエ回りを離れ、二並島の方に向かいます。
底物の方が、裸島の船着きに上がられ、続いて、上物の方が、東のハナの低場
僕は、先週に引き続いての黒ハエ
 磯の紹介 黒ハエ船着き/二並島
ここでの狙いは、根魚
潮が下りですから、期待感が高まります。
が、その前に、朝一は、ヒラスズキに期待して、磯際を攻めてみることに。

もっとも、サラシもありませんし、ヒラスズキというより、モンツキでも釣れてくれたらといった感じでの第一投
正直、本当に釣れるとは思っていませんでしたが、いきなりのモンツキ

びっくりです。
ちなみに、この魚、あまり大きくなかったため、リリースも考えたのですが、右側の目にフックが掛かっていましたので、キープすることにしました。
そういえば、以前、この黒ハエで、モンツキが入れ食いになったことがあり、それもちょうどこの時期だったような…
なので、もしかしたらと少しだけ期待してみたものの、残念ながら、後が続かず、釣れたのは、最初の1匹のみ
なお、青物も、一応、狙ってはみましたが、こちらは完全な無反応。
そして、ここからが、本日のメイン
根魚狙いです。
先日も書きましたように、僕の根魚狙いは、中層狙いが基本となりますので、パワーブレードで攻めてみます。
すると、いきなりのヒット!!
で、この際、せめて取り込むシーンだけでも撮れたらと思い、スイッチを入れてみますと、ピピピという録画終了の音
この音が鳴るということは、ここまでが録画状態だったということ。
いつから録画していたのかは分かりませんが、メモリーカードの容量とバッテリーを…無駄に消耗していたのは事実。
GoProの撮影って、意外と面倒なんだなと再認識。

ちなみに、釣れたのは、煮付けにちょうどよいサイズのオオモンハタ
つまり、小さなオオモンハタ
釣れてくれたことは嬉しいものの、このサイズではといった感じ
そして、この1匹を釣った後から潮が動かなくなってきて、魚からの反応が消えました。
ということで、ここで釣れたのは、小さなモンツキと小さなオオモンハタのみ
しかも、潮が動かなくなってから、ボトム付近を狙ってみて、案の定、根掛かりしまくりという。
弁当船で、磯代わりしたのは、一ツバエ!!
沖の島の中でも、屈指の名礁です。
ちなみに、僕は、一ツバエを東の横綱、ムロバエを西の横綱と呼んでいます。
で、上がってみますと、磯の回りはベイトだらけ。
これだけベイトがいるなら、青物やヒラスズキにも期待が持てそうですが、、今回は根魚がメインターゲット!
そして、一ツバエの周辺は、アカハタがよく釣れるエリア
ちなみに、このアカハタ
これまでにも、何度か釣ってはいるものの、たまたま釣れた場合がほとんどで、特に苦手としているターゲットの一つ。
というか、この魚の釣り方をあまり知らないんです。
ただ、今回は、Facebookで知り合った方からアドバイスを頂いていましたので、それを実践してみますと、早々にアカハタが釣れました。

しかも、連発!

アドバイスに感謝です。
そして、この後も連れ続き、何と、7匹も釣ることが出来ました。

僕には上出来な釣果。
ただ、少し残念だったのは、早々にワームがなくなったこと。
正直、こんなに反応がいいとは思っていませんでしたので、あまり持ってきておらず、しかも、結構な数を黒ハエの海底に、置いてきていましたから、失敗でした。
とはいえ、持ち帰りには十分な釣果。

ということで、今回も楽しい時間が過ごせましたので、大満足!!!です。

そういえば、パラソルは、予想以上に良かったです。
鉄柱に、ロッドベルトで固定しておけば、少々の風なら問題なさそうでしたし、これは使えます。

さて、来週ですが、本気で暑くなりましたし、仕事も忙しい時期ですから、どうかなと思いつつ、出船があるようなら、多分行くと思います。

【道路情報】
7/18夜~8/4朝
中村宿毛道路 夜間通行止め




関連記事

  1. 沖の島釣行 339回目(2024年9回目)

  2. 沖の島釣行 293回目(2023年03回目)

  3. 沖の島釣行 093回目(2018年24回目)

  4. 沖の島釣行 051回目(2017年15回目)

  5. 沖の島釣行 137回目(2019年27回目)

  6. 沖の島釣行 142回目(2019年32回目)

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31