沖の島の魚/ヒラスズキ


ヒラスズキ


地元でシーバス(スズキ)を狙っていた際、釣り番組などで見かけるヒラスズキに憧れをもつようになり、釣ってみたいと思ったわけですが、地元の瀬戸内海ではおそらく釣れない魚。
それならと、高知に遠征することを決め、最初に出掛けたのが柏島。
その時は、ラインブレイクなどですべてバラしてしまい、釣り上げることができませんでしたが、ヒラスズキの魚影が濃さを実感できました。
なので、そのまま柏島に通うことになってもおかしくなかった所。
ただ、柏島には釣りとは別の大きな問題があって、柏島での釣りはこの1回で終了。
ちなみに、問題というのは、車の車高。
前の車(プリウス)では、港に入ることが出来なかったということです。
で、その後、鵜来島での釣りを一度挟んだ後、沖の島での釣りが始まりました。


もちろん、その時のメインターゲットはヒラスズキでしたので、ヒラスズキは、沖の島に通うきっかけになった魚とも言えます。
そして、上物がメインになった今でも、釣れてくれると特に嬉しい魚。
サラシのあるルアーでしか狙えない場所に、ピンポイントでルアーを投げ、狙いの場所でガツンと食ってくる瞬間。
掛かった後の強烈な引きと重量感。
惚れ惚れするようなエラ洗いのジャンプ。
何度味わっても、最高です!!



ですが、沖の島はヒラスズキの魚影が濃いとは言いづらく、釣れるのは数回に一度、いや、十数回に一度くらいといった所。
実績の高い磯であっても、状況がよくないと、なかなか釣れてくれません。
まぁ、その分、釣れた時の喜びが大きいと言えるのかも。。
なお、魚影が濃くないと書きましたが、晩秋などを中心に、とんでもなく好反応な状況になることもあり、侮れない部分があるのも事実です。

【釣れる時期】
基本的には、年中釣れる可能性があり、真夏にも、真冬にも釣ったことがあります。
ただ、その一方で、特別よく釣れる時期というのがないのも事実で、よく釣れる時期に合わせて釣りに行くというのは難しいかもしれません。
なお、冬の時期には、オキアミを餌にしたフカセ釣りでも、釣れることがよくあります。



【釣れる磯】
どの磯でもチャンスがありそうですが、特に実績が高いのは、大小島船着き、大小島西、タテバエウラ、ビゼンバエ、ムロバエ、大バエなど。
僕がヒラスズキを釣ったことのある磯は以下の通りです。
●二並島
スクモバエ、黒ハエ船着き、中バエ、ヒカリの子、ヒカリの親、コシキバエ、東のハナ低場、北の地、裸島船着き、裸島ナダレ、裸島ハナレ、赤崎の地、ソトガシラ
●一ツバエ、大小島
一ツバエ、平バエ、ビゼンバエ、大小島船着き、大小島西、タテバエウラ
●ノコバエ
大バエ、チョボ、カガリバ、ノコバエ2番
●ムロバエ、白岩
ムロバエ西の船着き、ムロバエ北の船着き、岬のハナ、白岩の地、タツバエ、ボラハナ、カモヒメ
●三ノ瀬、姫島南
三ノ瀬2番ウラ、三ノ瀬2番オモテ、スクモ、ノコギリ



【食べ方】
白身の美味しい魚。
刺身、塩焼き、煮付け、鍋など何で食べても美味しいのですが、旬の時期と言われています冬場の鍋は抜群。
ただ、美味しいと言われる旬の時期には、なかなか釣れてくれないという。
比較的大きめの魚ですし、エラなどの鋭利な部分に注意は必要ですが、意外と捌きやすくなっています。
釣れた時には、是非とも持ち帰りたい魚かなと。
なお、普通のスズキよりも格段に美味しいという話もよく聞きますが、味音痴の僕には、あまり違いが分からないというのが正直な所。
味の違いが分かる方にとっては、どれくらいの違いがあるのでしょう。


【その他】
沖の島で釣れるヒラスズキは、60cm前後のものが多くなっています。
ただ、たまに、獲れる気がしない大きな魚が掛かることもありますので、大型のチャンスもあるはず。
いつかは90cmオーバー、いや1mオーバーの大型ヒラスズキを釣ってみたいものです。
なお、沖の島では、普通のスズキが釣れることはないと聞いており、少なくとも、僕は、一度も釣ったことがありません。



関連記事

  1. 海中映像/東のハナ高場/2024.07.02

  2. クーラーとグリップ

  3. 久しぶりのヒラスズキ

  4. 磯の上での更新は

  5. 前回の失敗

  6. 今週の沖の島釣行は、明日! 

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30