釣りが終わり、岡山に帰ってくるまでの約5時間。
以前は、コンビニで、パンとかお菓子とかを買って、それを食べながら帰ることが多かったのですが、パンは3年前から食べるのを一切止めている物。
また、お菓子類も、チョコレート、餡系の物などは一切食べませんから、食べるとしたら煎餅など。
運転中に食べたら、割と面倒になりますし、そもそも、空腹時に、煎餅は食べたくありません。
なので、ここ3年間は、帰りに食べる物を、作っていったおにぎりとカロリーメイトに限定していました。
ただ、カロリーメイトは普段からあまり食べないようになりましたし、おにぎりに関しましても、ずっとクーラーボックスに入れてあってかちかちになった物ですから、美味しいわけもなく、それなら食べない方がマシかなということで、ここ数ヶ月は、これらも止めています。
ちなみに、僕は、磯の上では、何も食べません。
そのため、出船前(4時頃)におにぎりを1~2個食べてから、帰って片付けが済む22~23時頃まで、口にするのは、基本的に飲み物(お茶と午後の紅茶)のみ。
多少の空腹感は感じますが、普段でも、昼食から翌日の昼食まで何も食べないことがあるくらいですから、この程度は全く問題ありません。
というか、何かを食べてしまうと眠くなりそうで、それで食べていない部分があるのも事実。
そして、食べるのを我慢していますと、片付けがすべて済んでから食べる物がより美味しく感じられます。
蕎麦、おにぎり、焼き芋、干し芋、甘栗…
その時々で食べる物は異なりますが、撮ってきた動画を見ながら、これらを食べる時間がより楽しいものになるということです。
これも沖の島の釣行の楽しみの一つ。
もちろん、帰りにどこかに寄って美味しい物を食べてからというのも悪くありませんし、それも釣行の楽しみという方も多いはず。
実際、僕も、過去に数回、帰りに何かを食べて帰ったことがあり、それもよい時間だった記憶があります。
なので、またいつかはと思っていることも否定はできませんが、あくまで、今は、このスタイルが気に入っているということです。
ちなみに、ここ数日は、正月気分こそ感じてはいないものの、ついつい間食が多くなっており、体重が増加気味。
また引き締め直していかないと。