持ち帰った魚は


今回は、運良く、モンズマが釣れてくれ、しかも、8本も持ち帰ることが出来たため、久々に、釣れた!と思える釣行に。

そして、持ち帰ったモンズマは、その日のうちに、すべて捌いて、柵にした状態で、翌日まで保管。
それを、翌日のお昼に、たたきと刺身にして食べたのですが、当然のように、美味しかったです。

しかも、今回は、釣った後、写真などもろくに撮らず、素早く血抜きをし、帰るまで、ずっと海水氷の中に浸けてありましたので、身がモチモチに。
これなら、毎日でも食べたいくらいなのですが、この手の魚って、翌日くらいまでしか、食べることができないと聞いていますので、今回は、この日(釣行の翌日)のお昼ご飯のみ。
さらに食べようと思えば、また釣ってこないといけません。
果たして、釣れてくれるのか。
今回は、これ狙いで出掛けたわけでなく、上げてもらった磯も含め、たまたま感が強いですし、狙いにいったら釣れなくなるのが僕ですので、難しいかも。

なお、僕が食べたのは、約1匹分。
残りは、家に持って帰ったり、近所の方にお裾分けしたりしました。
ただ、魚のまま渡されても困る方が多いですから、近所の方には、皮をひいた柵の状態と、たたきにした状態でお裾分け。

さらに、家の分は、一度帰って、皿に盛りつける所まで。

釣りと同様に、料理の方も下手くそですから、見栄えも悪く、時間も掛かってしまいましたが、味の方は美味しかったようですし、よかったかなと。
もっとも、刺身とたたきですので、味なんて、僕には無関係で、単純に、その魚自体が美味しかったということなのですが。

なお、お譲りするということで、アニサキスライトを使い、慎重にチェックしましたが、それらしき物はみつかりませんでした。
いなかったのか、処理が良かったのか、実は見落としていたのか。
それは分かりませんが、今のところ、僕自身は大丈夫ですし、家の者も含め、体調不良の話は聞いていません。

でも、翌日までしか食べられないというプレミア感のようなものも、モンズマの魅力の一つですし、魚を捌く手間の方も、釣ったという実感を持てて、悪くありませんので、次の釣行でも、美味しい魚を持ち帰れるよう、頑張りたいと思っています。
そして、それが尾長だったら、最高かなと。



関連記事

  1. 海中映像/東のハナ高場/2024.02.20

  2. 明日は、沖の島!

  3. ヒラスズキ用ロッド

  4. 海中映像/ノコバエ/2024.01.26

  5. 前回は、餌が大量に

  6. 今回の状況/2023.07.20