前回の三ノ瀬2番ウラでの釣行。
竿を折ったり、GoProをなくしたりなどの大きな損害こそなかったものの、色々な物を紛失、破損し、総額では結構な額になってしまいました。
まず、最初がルアーの破損。
根掛かりによるルアーの紛失というのはよくありますし、魚を掛けて切られるというのも珍しくありません。
ただ、今回のは破損。
しかも、ぶつけたのは投げた先にある岩ではなく、背後にある岩。
投げた瞬間に、失敗したと感じ、引き戻そうとしたら、勢いが強すぎて、背後の岩にガツン。
当たり所が悪かったのか、元々、傷が付いていたのか、こんな状態になってしまいました。
そこそこの値段のルアーですし、ヒラスズキ狙いの時にはよく投げるルアーですから、がっくり。
次に、ウキのロスト。
何度か切られたうちの2回は道糸ごと切られ、割と沖の方だったことに加え、潮も速かったため、回収できず。
正直、こういう時のことも考えて、ルアーのタックルを用意していたのですが、風があると、ウキ取りパラソルも上手く投げられず、残念です。
なお、なくしたウキは松飛と松遠。
松山を使っている時でなかったのは幸いとして、それでも2個で約6千円ですから、かなりのダメージ。
しかも、行きつけのお店には置いていないため、通販で買わないといけないのも面倒な所。
あとは、ロッドホルダー立てるためのこれ。
片付けをしている際に、海に落としてしまいました。
これで何度目になるのか。
これがなければロッドホルダーが使えませんので、次回の釣行の際までに買っておかないと。
それと、これは今回の破損というより、今回の釣行後に気付いたことですが、タックルバッグの取っ手の部分が剥がれ剥がれかかっています。
ここまでの使用回数は、141回
結構な回数使ってきましたので、相当なダメージがあるはず。
まだ耐えられそうですが、これをけちって、中身ごと紛失することになってはシャレになりません。
早いうちに買い換えないと。
でも、ふと思ったのですが、道具の損害は大きかったけど魚が釣れた日と、道具の損害はなかったけど魚が釣れなかった日のどちらが満足度が高いのでしょう。
まぁ、釣れる魚の大きさとか、何を破損するかとかにもよるのでしょうが、僕的には、釣れなくてもいいので、道具類の被害がない方がよいかも。
もっとも、尾長の60cmとかなら、そこそこの損害までは許せそうな気もしますが。
そして、前回の釣行は、道具の損害が大きくて魚が釣れないという、一番駄目なパターンだったという。