赤アミを少しでも安く


いつもの釣具屋さんでは、現在、赤アミが1450円。


尾長狙いの日は、6~8枚くらいを持って行っており、これだけでも結構な値段になります。
幸い、安い時に買っておいた赤アミのストックが20枚くらいありましたので、それを何枚かずつ持っていくようにしており、その分餌代を抑えられていますが、そのストック分も残りわずか。
ストックがなくなりますと、フル購入が必要になってきます。
ただでさえ下手くそな僕ですし、餌くらいはたくさん持っていきたいというのが本音で、量を減らすことは考えていませんが、餌代の節約は考えないといけません。


で、その一つが餌の持ち帰り。
持って帰りますと、帰ってからの手間が増えるものの、結構な差になりますので、これは続けていくつもりです。
そして、もう一つが餌自体の変更。
16kgの物が安くて経済的なのかもしれませんが、宿毛に着いてから餌をバッカンに移す作業をするのは少し面倒。
なるべくは、出発前に準備しておきたいというのが正直な所。
なので、 4kgの物で、少しでも安い物はないかと。
ただ、外国産はNG。
釣れる釣れないとか、値段とかの問題以前に、あの臭いはパスしたいです。
で、国産の赤アミで安い物がないかと探していましたら、このような物を発見。


見慣れないパッケージですが、ヒロキューさんの赤アミで、国産と書いてあります。
ヒロキューさんのHPで確認してみたところ、これが高知の釣具屋さんなどでみかける赤アミ


そして、今回見つけた赤アミがこちら


品質の違いということですが、どれくらいの違いがあるのでしょう?
集魚力に大きな違いがあるとか、外国産のように嫌な臭いがするとかなら考えないといけませんが、臭いが同じで、集魚力に大差がないのであれば、これを使うようにしてみてもよいかなと。
ちなみに、これが税込み1012円
1回の釣行で3000円くらい違ってきますので、結構な差となります。
取り敢えず、2枚だけ買ってあり、次回の釣行の際にでも使ってみようかと。

あと、このボイルも、少し安かったです。



関連記事

  1. 双眼鏡を購入

  2. 次の釣行からは、写真より動画を

  3. 海中映像/中バエ/2023.09.09

  4. この魚は?

  5. 今回の状況/2024.11.08

  6. 沖の島の磯割りについて

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031